地域に根ざし人に寄り添う医療を目指して
地域に根ざし人に寄り添う医療を目指して

 


(臨時)12月23日の診療体制について
(2022年12月22日 更新)

12月19~21日に加え、12月23日も、臨時で診察終了時間が早まります。

午前診療:通常通り

午後診療:
19・20日
 15:00受付開始(ワクチン接種のため) 17:00受付終了 17:30診療終了
21日
 14:30受付開始 17:00受付終了 17:30診療終了
23日
 14:30受付開始 17:00受付終了 17:30診療終了

患者様やご家族様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

「発熱外来」はかかりつけ のみ、かつ、縮小とさせていただいております。患者様や地域の皆様にはご不便、ご心配をおかけしますがご理解ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します。

 ※更新前の月の表記が「1月」となっておりました。「12月」の誤りです。申し訳ありません。

令和4年12月22日 院長

 


発熱などの症状が出たら(東京都)
(2023年5月9日 更新)

 令和5年5月8日から、新型コロナの法律上の位置づけが変わりました。

■陽性者の登録、健康観察、うちさぽ東京(療養の支援)、検査キットの配布などが終了します。
■感染に備えて、国が承認した検査キット、薬、食料品などの準備をしておくと良いでしょう。
■発熱、咳、咽頭痛などからコロナを疑う場合、まずは検査キットで自ら検査し、軽症であれば自宅療養を開始します。

【陽性】軽症の場合は自宅療養、症状が重くなった場合には医療機関に連絡して受診しましょう。
法律に基づく外出の自粛は求められませんが、他人に感染させるリスクに配慮します。
発症日を0日目として5日間は外出を控え、10日間が経過するまではウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、ハイリスク者との接触は控えましょう。
濃厚接触者の特定はされませんが、可能な感染対策を行い、ご自身の体調に注意してください。

【陰性】症状に応じて、医療機関に連絡して受診しましょう。

■受診する際は、事前に医療機関に連絡しましょう。
■医療費については、原則保険診療となります。一部の公費支援は継続されます。

 

 詳しくは、下記のリーフレットやリンクを参考にしてください。

東京都:【5類移行後リーフレット「発熱などの症状が出たら」】

東京都:「東京都福祉保健局>>感染・療養に備えて 」

東京都:「東京都福祉保健局>>相談窓口 」

 


患者さんへのお願い(2023/9/29 更新)

(現在 発熱外来は かかりつけを優先 としております。ご了承ください。)

 一般的な風邪や胃腸炎、感染症を疑う方を、診察の時間帯を分けて診療しております。
 風邪症状や発熱のある方は、あらかじめ電話(10:00~12:30)でお問合せください。厳格な隔離ができませんので、午前診察終了後の発熱外来枠での診察となります。診察時間まで一度帰宅していただいたり、外出をお願いいたします。
 発熱外来枠がいっぱいの場合は、当日の受診をお受けできない場合がございます。ご了承ください。

 昼の時間帯に発熱外来を設けており、終了後に院内清掃・消毒を行い、その後にワクチン接種を行っております。ワクチン接種日は、午後の受付開始を15:00~に変更いたします。

 

定期受診されている患者さんへ

●処方の単純化について ※感染拡大に伴う時限措置だったため、7月31日で終了となりました。

●当院の方針

1) 受診する際には、マスク着用、手洗いや咳エチケットをお願いします。
狭い院内で申し訳ありませんが、適宜、間隔をあけてお待ちください。
2) 風邪症状や発熱のある方は、あらかじめ電話(10:00~12:30)でご連絡ください。
軽い症状の方は、なるべくご自宅で様子を見るようお願いいたします。
当院では他の患者さんとの隔離ができませんので、診察時間を改めていただいたり、診察時間近くまで外出(車でお越しの方は車内など)をお願いすることがございます。
3) 院内の滞在時間縮小と白衣高血圧への対応を兼ね、家庭血圧計や待合室の自動血圧計を活用します。家庭血圧の記録がある方は、院内での測定は不要です。いずれかの結果を診察室にお持ちください。

 

 状況に応じて、適宜、上記の対応方法は変更いたします。ご了承ください。

令和5年9月29日

中島内科クリニック 院長 中島泰

 


《 新型コロナワクチン接種(オミクロン株(XBB.1.5)対応)を行っております 》
(2023年9月29日 更新)

新型コロナワクチン接種(オミクロン株(XBB.1.5)対応)を行っております。。
ワクチンの予約は、当院ではなく、市のコールセンター、もしくは「予約サイト(こちらをクリック)」になります。
当院では月・ 14:30~ にて接種を行っています。(水・金・土曜日は現時点では予定していません)

ワクチン接種事業がある診察日は、午後受付開始が15:00~となります。ご了承ねがいます。

 

●当院のワクチンスケジュール● (2023年9月29日 更新)
   9月の接種日:25(月)
   10月の接種日:2(月), 16(月), 23(月),24(火), 30(月)
   11月の接種日:未定

※11月以降のスケジュールは未定です。適宜、ホームページを参照願います。(9/29更新)

 

※国分寺市ホームページでも告知があります。詳しくは市のホームページおよびワクチン予約サイトでご確認ください。

 


(臨時)月・火曜午後受付開始時間(15:00~)変更のお知らせ(ワクチン接種事業中)
(2023年9月29日 更新)

当院では月・火 14:30~ にて接種を行っています。(水・金・土曜日は現時点では予定していません)
そのため、ワクチン接種日(原則として1月以降の月・火曜)の午後受付開始を15:00~に変更させていただきます。
ワクチン供給量の関係から接種日が変更となる可能性がございます。上記日程をご確認ください。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどをお願いいたします。

 


内視鏡検査運用終了のお知らせ(2022/01/31)

当院で行っておりました上部内視鏡検査ですが、令和4年2月末をもちまして運用終了となりますことをお知らせ致します。

先代より継続して参りました内視鏡検査でしたが、機器の更新や糖尿病・内分泌内科の充実の必要性に伴い、設備の廃止を判断致しました。消化器内科のフォローアップや検診の精密検査などで当院での内視鏡検査を受けていただいていた方には感謝しますと共に、ご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ありません。

必要に応じて、他施設の消化器科をご紹介することは可能です。適宜、お申し付けください。

 


インフルエンザワクチン接種について

 本日の時点で、当院のインフルエンザワクチンの在庫がございません。
ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

クリニックからのお知らせ一覧へ >

代診・休診一覧へ >

【令和5年9月以降 代診・休診・正月休みのお知らせ】

■代診・休診のお知らせ
 現在、代診・休診の予定はございません。

■正月休みのお知らせ
 令和5年12月29日(金):午前診療のみ
 令和5年12月30日~令和6年1月4日(正月休み および休診日)となります。ご注意ください。

■現在、第3土曜日(原則)は休診とさせていただいております。
 令和5年9月30日(土)、10月21日(土)、11月18日(土)、12月16日(土)、令和6年1月20日(土)が休診予定です。
 9月は第5土曜が「院長所用」のため、第3土曜は診療いたします。

アクセス・診療時間info

診療時間日・祝
08:30~12:00
受付時間 08:30~12:00までにご来院ください。
14:30~18:30
受付時間 14:30~18:00までにご来院ください。

一般内科 糖尿病・内分泌専門外来

休診日 木曜、土曜午後、日曜、祝日
   ※現在、第三土曜日(原則)は休診としています。

住所 〒185-0012 東京都国分寺市本町3-13-1

交通アクセス 国分寺駅(JR/西武線)徒歩5分

一般内科は受付時間内に受診してください。来院順に受付をしております。

専門外来の案内について

■『糖尿病・内分泌専門外来』水・金曜日午前
担当医: 中島泰 (日本糖尿病学会 糖尿病専門医・日本内分泌学会 内分泌代謝科(内科)専門医)

この時間帯は専門外来再診の方のみの予約制となっております。一般内科や初診の方は午後から受付開始となります。
初めて当院を受診される方は、まずは専門外来以外の一般内科の時間帯で受診してください。

 

糖尿病内科diabetes

糖尿病外来糖尿病外来

糖尿病外来

糖尿病療養において、検査結果を良くすることが治療の最終目的ではありません。何のために治療するかという〝目的〟は、患者さんそれぞれで異なります。専門外来では、経験あるスタッフによるチーム医療により、個々の患者さんに応じた糖尿病療養のお手伝いをさせていただきます。

糖尿病教室糖尿病教室

糖尿病教室

「糖尿病教室」では、毎回異なったテーマを、医師や糖尿病関連職種よりゆっくりお話しいたします。どなたでもお気軽にご参加ください。

ICTの利活用ICTの利活用

ICTの利活用

慢性疾患を継続的にかつ抜けなく診るため、電子カルテやパーソナルヘルスレコード(PHR)を活用。

診療受付・待ち時間について

◎診療受付待ち時間について

 今現在の待ち人数・待ち時間が確認できます。順番が近くなったときの「お知らせサービス」もご利用できます。

こちらから

◎Web受付について

 WEB(スマホ・PC)から当日の順番受付ができる準備をしております。準備が整い次第、稼動いたします。

専門外来の案内について

◎以下の時間帯は各専門医による専門外来です。

「糖尿病・内分泌内科専門外来」のみ、11:00までは予約診療としております。
 一般内科は 11:00 から受付、予約診療が終わり次第、診療を開始いたします。
 予約受診の方は、なるべく 11:00 までに受付をお済ませください。
 11:00以降は、一般内科と一緒の受付・診療となります。
 ◇『胃腸内科外来』月曜日午後、木曜日午前
   担当医: 院長
(日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医)

 ■『糖尿病・内分泌専門外来』水・金曜日午前
   担当医: 中島泰
(日本糖尿病学会 糖尿病専門医・日本内分泌学会 内分泌代謝科(内科)専門医)

診療案内menu

内科 内科

地域のかかりつけ医として、内科全般の診療を行っております。特に、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防・管理は専門のひとつです。気になる方は、ぜひご相談ください。

糖尿病 糖尿病

糖尿病は完治させることが難しい疾患です。ただし、早期に対応することで、合併症の発症・進展を予防することができます。それぞれの身体状況に適した治療法に、我々と一緒に取り組んでいきましょう。

内分泌内科 内分泌内科

体のホルモンの異常でおこる疾患の診療を行います。健診などで甲状腺の異常を指摘された場合には、内分泌内科専門医がいる当院にご相談ください。

内分泌内科endocrinology

甲状腺の病気甲状腺の病気

甲状腺の病気

当院では、バセドウ病、橋本病や甲状腺腫瘍などの甲状腺疾患の診療を行っております。院内の検査機器により、甲状腺機能の採血結果を受診当日(火・水・金曜日のみ)にお知らせすることが可能です。

ホルモンに関連した病気ホルモンに関連した病気

ホルモンに関連した病気

内分泌疾患とは、ホルモン(全身の臓器間の調和や情報伝達を担う物質)が多すぎたり、少なすぎたりすることによって起きる病気です。

ご挨拶greeting

医療法人社団南山寿会 中島内科クリニックの院長、中島 泰です。当院は、平成6年3月に父 中島米治郎が国分寺市に開院いたしました。以後、地域のかかりつけ医として、風邪などの一般内科から専門分野の治療まで幅広く診療を行っております。私は、糖尿病をはじめとする生活習慣病や、動脈硬化性疾患、内分泌疾患を専門として診療しております。また、総合内科専門医として、患者さんの日常の体調管理を支えるべく、「全人的医療」を提供できるように努めております。健康に不安を抱かれた際は、まずは気軽にご相談にいらしてください。

ご予約・ご相談はお気軽に

国分寺市のかかりつけ医なら中島クリニック。まずはお気軽にお問い合わせください。

  • tel_042-327-3888.png
staff staff blog